日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
道志 勝
(ドウシ マサル)
薬学部 講師
大学院薬学研究科 講師
研究者情報
所属
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
所属
薬学部 講師
大学院薬学研究科 講師
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201401022491564417
J-Global ID
201401022491564417
研究キーワード
脳虚血 低体温療法 炎症 ω3系脂肪酸 動物モデル 脳血管障害
研究分野
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
ライフサイエンス / 脳神経外科学
ライフサイエンス / 麻酔科学
経歴
2011年04月 - 現在 帝京大学薬学部講師
2007年04月 - 2011年03月 帝京大学薬学部助教
2006年04月 - 2007年03月 帝京大学薬学部助手
2004年04月 - 2006年03月 国立国際医療センター研究所流動研究員
学歴
2001年04月 - 2004年03月 富山医科薬科大学 大学院薬学研究科 博士後期課程
1999年04月 - 2001年03月 富山医科薬科大学 大学院薬学研究科 博士前期課程
1995年04月 - 1999年03月 富山医科薬科大学 薬学部 薬科学科
所属学協会
日本脳循環代謝学会 日本脂質生化学会 日本脂質栄養学会 日本薬学会
研究活動情報
論文
Hypothermia increases adenosine monophosphate and xanthosine monophosphate levels in the mouse hippocampus, preventing their reduction by global cerebral ischemia.
Masaru Doshi; Yujin Natori; Akira Ishii; Daisuke Saigusa; Shiro Watanabe; Makoto Hosoyamada; Yutaka Hirashima-Akae
Scientific reports 14 1 3187 2024年02月
[査読有り]
低体温療法の分子機序解明に向けた基礎研究の現状と展望
道志勝
月刊細胞 53 4 2021年
Triiodothyronine Aggravates Global Cerebral Ischemia-Reperfusion Injury in Mice.
Masaru Doshi; Shiro Watanabe; Yujin Natori; Makoto Hosoyamada; Yutaka Hirashima-Akae
Biological & pharmaceutical bulletin 44 12 1824 - 1831 2021年
[査読有り]
Ependymal cells of the mouse brain express urate transporter 1 (URAT1).
Tomioka NH; Nakamura M; Doshi M; Deguchi Y; Ichida K; Morisaki T; Hosoyamada M
Fluids and barriers of the CNS 10 31 1 2013年10月
[査読有り]
Macrophage migration inhibitory factor is a possible candidate for the induction of microalbuminuria in diabetic db/db mice.
Watanabe T; Tomioka NH; Doshi M; Watanabe S; Tsuchiya M; Hosoyamada M
Biological & pharmaceutical bulletin 36 5 741 - 747 5 2013年
[査読有り]
Plasma Platelet-Activating Factor-Acetyl Hydrolase Activity and the Levels of Free Forms of Biomarker of Lipid Peroxidation in Cerebrospinal Fluid of Patients With Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage
Yutaka Hirashima; Masaru Doshi; Nakamasa Hayashi; Shunro Endo; Yoko Akazawa; Mototada Shichiri; Yasukazu Yoshida
NEUROSURGERY 70 3 602 - 609 2012年03月
[査読有り]
Timing of hypothermia (during or after global cerebral ischemia) differentially affects acute brain edema and delayed neuronal death.
Doshi M; Hirashima Y
Advances in the Treatment of Ischemia Stroke 37 - 42 2012年02月
[査読有り][招待有り]
Hypothermia after reperfusion suppresses aggravation of acute brain edema following transient forebrain ischemia in mice
Masaru Doshi; Etsuka Higuchi; Yutaka Hirashima
Journal of Health Science 57 1 82 - 85 2011年02月
[査読有り]
Effect of Hypothermia during Ischemia on Brian Phospholipid Content following Transient Forebrain Ischemia in Mice
Masaru Doshi; Michiko Yagi
J. Lipid Nutr. 20 2 179 - 186 2011年
[査読有り]
THE INCREASED PROTEIN LEVEL OF URAT1 WAS OBSERVED IN OBESITY/METABOLIC SYNDROME MODEL MICE
Masaru Doshi; Yuichi Takiue; Hidetsugu Saito; Makoto Hosoyamada
NUCLEOSIDES NUCLEOTIDES & NUCLEIC ACIDS 30 12 1290 - 1294 2011年
[査読有り]
Hypothermia during ischemia protects against neuronal death but not acute brain edema following transient forebrain ischemia in mice.
Masaru Doshi; Yudai Kuwatori; Yoko Ishii; Masakiyo Sasahara; Yutaka Hirashima
Biological & pharmaceutical bulletin 32 12 1957 - 61 2009年12月
[査読有り]
Relationship between the structure of anxiety and the self-educational ability in new pharmacists.
Yutaka Hirashima; Marika Ito; Masaru Doshi; Midori Kunii; Naoko Ideguchi
Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan 129 5 549 - 56 2009年05月
Involvement of meteorological factors and sex in the occurrence of subarachnoid hemorrhage in Japan
Kimiko Umemura; Yutaka Hirashima; Masanori Kurimoto; Naoya Kuwayama; Michiya Kubo; Hideki Origasa; Masaru Doshi; Shunro Endo
NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA 48 3 101 - 106 2008年03月
[査読有り]
脳血管攣縮の診断と治療の観点からの脳脊髄液中PAF-アセチルヒドロラーゼの検討
平島 豊; 道志 勝; 梅村 公子; 林 央周; 濱田 秀雄; 久保 道也; 吉田 秀見; 佐藤 敬; 遠藤 俊郎
脳血管攣縮 23 49 - 53 SAH 2008年02月
病態生理 脳血管攣縮の発生機序
平島豊; 道志勝
Clinical Neuroscience 26 12 2008年
くも膜下出血-基礎と臨床のクロストーク-脳血管攣縮のメカニズムと治療
平島豊; 道志勝
分子脳血管病 6 2 2007年
Identification of human neutrophils during experimentally induced inflammation in mice with transplanted CD34(+) cells from human umbilical cord blood
Masaru Doshi; Makoto Koyanagi; Masako Nakahara; Koichi Saeki; Kumiko Saeki; Akira Yuo
INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY 84 3 231 - 237 2006年10月
[査読有り]
Synergistic effects of dehydroepiandrosterone and retinoic acid on granulocytic differentiation of human promyelocytic NB4 cells
M Nakatsu; M Doshi; K Saeki; A Yuo
INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY 81 1 32 - 38 2005年01月
[査読有り]
Effect of dietary enrichment with n-3 polyunsaturated fatty acids (PUFA) or n-9 PUFA on arachidonate metabolism in vivo and experimentally induced inflammation in mice
M Doshi; S Watanabe; T Niimoto; H Kawashima; Y Ishikura; Y Kiso; T Hamazaki
BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 27 3 319 - 323 2004年03月
[査読有り]
n-3 polyunsaturated fatty acid (PUFA) deficiency elevates and n-3 PUFA enrichment reduces brain 2-arachidonoylglycerol level in mice
S Watanabe; M Doshi; T Hamazaki
PROSTAGLANDINS LEUKOTRIENES AND ESSENTIAL FATTY ACIDS 69 1 51 - 59 2003年07月
[査読有り]
Suppression of platelet-activating factor generation and modulation of arachidonate metabolism by dietary enrichment with (n-9) docosahexaenoic acid in eicosatrienoic acid in mouse peritoneal cells
S Watanabe; M Doshi; K Akimoto; Y Kiso; T Hamazaki
PROSTAGLANDINS & OTHER LIPID MEDIATORS 66 2 109 - 120 2001年09月
[査読有り]
MISC
低体温が脳虚血によるマウス海馬の代謝物の変動に及ぼす影響
道志勝; 名取雄人; 石井晃; 三枝大輔; 渡辺志朗; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(Web) 144th 2024年
脳虚血マウスの海馬および血清のメタボローム解析
道志勝; 名取雄人; 石井晃; 渡辺志朗; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(Web) 143rd 2023年
甲状腺ホルモン投与がマウス脳虚血再潅流後の海馬TGF-β1遺伝子発現に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 名取雄人; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(Web) 142nd 2022年
マウス脳虚血再潅流後の神経細胞死の発生に対するトリヨードチロニンの悪化作用
道志勝; 渡辺志朗; 名取雄人; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年
甲状腺ホルモンがマウス脳虚血再潅流後の神経細胞死の発生に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 名取雄人; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th 2020年
マウス一過性脳虚血後の海馬における遺伝子発現応答に対する低体温の影響
道志勝; 渡辺志朗; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 139th 2019年
α-リノレン酸の給餌がマウス脳内炎症応答に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 藤田恭輔; 富岡直子; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 138th 2018年
α-リノレン酸の給餌が脳リン脂質中エイコサノイド前駆体脂肪酸含量に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 藤田恭輔; 富岡直子; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th 2017年
脳虚血モデルマウスにみられる摂食障害に対するω3系脂肪酸の軽減効果
道志勝; 渡辺志朗; 藤田恭輔; 富岡直子; 細山田真; 赤江豊 脂質栄養学 25 (2) 2016年08月
脳虚血モデルマウスにみられる摂食障害に対するω3系脂肪酸の軽減効果
道志勝; 渡辺志朗; 藤田恭輔; 富岡直子; 細山田真 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th 2016年
ウリカーゼ欠損マウスの脳内尿酸濃度に対する尿酸トランスポーターURAT1の関与
富岡直子; 青木小海; 道志勝; 細山田真 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th ROMBUNNO.29AB-AM207 2016年
脳室上衣細胞における尿酸トランスポーターの発現解析
富岡直子; 道志勝; 渡部多真紀; 土屋雅勇; 細山田真 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th (3) ROMBUNNO.28PB-PM074 -163 2015年03月
マウス虚血性神経細胞死の定量評価系を用いた低体温による抑制効果の評価とその機構解析
道志勝; 齋藤実希; 富岡直子; 細山田真; 赤江豊 日本脳循環代謝学会総会プログラム・抄録号 27th 202 2015年
n‐3系脂肪酸摂取によるアラキドン酸の減少がマウス虚血性脳障害の発生に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th ROMBUNNO.28PB-AM013 2015年
マウス脳虚血再灌流モデルにおける脳ホスホリパーゼA
2
活性
道志勝; 唐沢健; 富岡直子; 細山田真; 赤江豊 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 134th ROMBUNNO.28AMM-022 2014年
家族性若年性高尿酸血症性腎症1型モデルマウス腎臓では5′‐レダクターゼ2発現が増加する
細山田真; 富岡直子; 道志勝 日本腎臓学会誌 55 (3) 387 2013年04月
Generation of uric acid in heparinized mouse blood by .ALPHA.-adrenoceptor agonist
HOSOYAMADA Makoto; WATANABE Tamaki; TOMIOKA Naoko; DOSHI Masaru; TSUCHIYA Masao J Pharmacol Sci 121 (Supplement 1) 166P 2013年03月
マウス血清尿酸値のインビトロ上昇
渡部多真紀; 富岡直子; 中村真希子; 道志勝; 金子希代子; 内田俊也; 藤森新; 市田公美; 土屋雅勇; 細山田真 日本痛風・核酸代謝学会総会プログラム・抄録集 46th 84 2013年
尿酸トランスポーターURAT1の脳内局在解析
富岡直子; 道志勝; 市田公美; 森崎隆幸; 出口芳春; 細山田真 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 133rd ROMBUNNO.28PMC-126 2013年
DNAマイクロアレイを用いた2型糖尿病モデルマウスにおける糖尿病性腎症の微量アルブミン尿発症に関与する遺伝子の同定
渡部多真紀; 道志勝; 細山田真; 土屋雅勇 日本薬学会年会要旨集 132nd (3) 178 2012年03月
The increased protein level of renal urate transporter Urat1 was observed in obesity/metabolic syndrome model mice.
HOSOYAMADA Makoto; DOSHI Masaru J Pharmacol Sci 118 (Supplement 1) 247P 2012年02月
マウス脳虚血再灌流モデルを用いた急性脳浮腫に対する低体温療法の有用性の評価
道志勝; 樋口悦加; 平島豊 日本薬学会年会要旨集 131st (4) 318 2011年03月
低体温がマウス前脳虚血モデルにおける脳浮腫発生に及ぼす影響
道志 勝; 樋口 悦加; 平島 豊 日本脳低温療法学会プログラム・抄録集 13回 66 -66 2010年07月
ヒトII型PAFアセチルヒドロラーゼ遺伝子導入マウスによる神経細胞の長期的な抗脂質過酸化効果の検討
道志 勝; 平島 豊 日本薬学会年会要旨集 130年会 (3) 202 -202 2010年03月
マウス脳虚血中の低体温が脳浮腫および海馬神経細胞死の発生に及ぼす影響
道志 勝; 鍬取 悠大; 石井 陽子; 笹原 正清; 平島 豊 脳循環代謝 21 (1) 119 -119 2009年11月
マウス脳虚血中の低体温が脳浮腫および海馬神経細胞死の発生に及ぼす影響
道志 勝; 鍬取 悠大; 石井 陽子; 笹原 正清; 平島 豊 日本脳低温療法学会プログラム・抄録集 12回 42 -42 2009年07月
新人薬剤師の不安の構造と自己教育力との関係
平島 豊; 伊藤 満梨加; 道志 勝; 國井 みどり; 井手口 直子 YAKUGAKU ZASSHI 129 (5) 549 -556 2009年05月
マウス脳虚血中の低体温が脳浮腫および海馬神経細胞死の発生に及ぼす影響
平島豊; 道志勝; 鍬取悠大; 石井陽子; 笹原正清 日本脳神経外科学会総会抄録集(CD-ROM) 68th 2009年
神経細胞特異的ヒトII型PAFアセチルヒドロラーゼ過剰発現がマウス脳虚血モデルに及ぼす影響
鍬取悠大; 道志勝; 加藤一郎; 平島豊 日本薬学会年会要旨集 128th (3) 100 2008年03月
脳血管攣縮患者CSF中の酸化ストレスマーカー,8-イソプロスタグランジンF2αとPAF-アセチルヒドロラーゼ活性の測定
平島豊; 道志勝; 吉田康一; 栗本昌紀; 遠藤俊郎 日本脳神経外科学会総会抄録集(CD-ROM) 67th 2008年
アルツハイマー病マウスの認知障害発現に及ぼす間接的血行再建術の効果
道志勝; 平島豊; 所崇; 上野照子; 林央周; 遠藤俊郎 脳循環代謝 18 (3) 2006年
無フィーダー単層培養系での霊長類ES細胞からの効果的な造血細胞と血管内皮の産生
佐伯久美子; ZHANG Hong; 木村朗子; 道志勝; 近藤靖; 仲野徹; 湯尾明 臨床血液 46 (8) 2005年
マウス空気嚢炎モデルによるヒトさい帯血CD34陽性細胞由来の成熟好中球の同定
道志勝; 小柳真; 伊藤守; 佐伯久美子; 湯尾明 臨床血液 46 (8) 2005年
無フィーダー単層培養系にて霊長類ES細胞より分化誘導した造血細胞と血管内皮細胞の機能解析
木村朗子; 佐伯久美子; ZHANG Hong; 中原正子; 佐伯晃一; 道志勝; 近藤靖; 仲野徹; 湯尾明 日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 2005年
無フィーダー単層培養系を用いた霊長類ES細胞からの造血細胞・血管内細胞の分化制御の解析
佐伯久美子; ZHANG Hong; 木村朗子; 中原正子; 佐伯晃一; 道志勝; 近藤靖; 仲野徹; 湯尾明 日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 2005年
In vivoでの脂質性ケミカルメディエーター産生に及ぼすオウゴンの効果
仁井本剛; 道志勝; 浜崎智仁; 渡辺志朗 日本薬学会年会要旨集 123rd (3) 2003年
食餌性DHA及びn-9エイコサトリエン酸がマウスにおける脂質性ケミカルメディエーター産生と急性及び慢性炎症に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 仁井本剛; 秋元健吾; 木曽良信; 浜崎智仁 日本薬学会年会要旨集 123rd (3) 2003年
食餌DHAによるマウス脳内2-アラキドノイルグリセロールレベルの変動
道志勝; 渡辺志朗; 浜崎智仁 日本薬学会年会要旨集 122nd (3) 2002年
ミード酸含有脂質の給餌がマウス腹腔細胞の血小板活性化因子(PAF)産生に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 浜崎智仁; 秋元健吾; 木曽良信 日本薬学会年会要旨集 121st (4) 2001年
食餌DHAによるマウス脳内2-アラキドノイルグリセロールレベルの変動
道志勝; 渡辺志朗; 浜崎智仁 脂質栄養学 10 (2) 2001年
ミード酸含有脂質の給餌がマウスにおける脂質性ケミカルメディエーター産生に及ぼす影響
道志勝; 渡辺志朗; 浜崎智仁; 秋元健吾; 木曽良信 日本薬学会年会要旨集 120th (2) 2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
マルチオミクス手法による合成カンナビノイドの毒性機序解析:心血管系を中心として
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2026年03月
代表者 :
名取 雄人; 石井 晃; 道志 勝
低体温療法の分子機序の解明に基づいた甲状腺ホルモンの脳神経保護効果の実験的検証
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2019年04月 -2022年03月
代表者 :
道志 勝
脳虚血モデルマウスにみられる摂食障害に対するn-3系脂肪酸の予防効果の評価
文部科学省:
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :
2015年 -2017年
代表者 :
道志 勝
くも膜下出血後の脳血管攣縮における脂質過酸化とPAFアセチルヒドロラーゼの関与
文部科学省:
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :
2008年 -2010年
代表者 :
平島 豊; 道志 勝; 吉田 康一
霊長類ES細胞に由来する造血細胞の重度免疫不全NOGマウスを用いた機能解析
平成17年度笹川科学研究助成
代表者 :
道志勝