Researchers Database

Shimizu Shizumi

    Division of Curriculum Studies and Teacher Education Professor
    Graduate School of Teacher Education Dean
Last Updated :2023/05/11

Researcher Information

Affiliation

    Division of Curriculum Studies and Teacher Education Professor
    Graduate School of Teacher Education Dean

URL

J-Global ID

Research Interests

  • 数学教育学   Mathematics Education   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Science education

Academic & Professional Experience

  • 1991 - 2004  University of TsukubaInstitute of Education
  • 1991 - 2004  Associate Professor,
  • 2004  - Associate Professor,
  • 1984 - 1991  Curriculum Specialist,
  • 1981 - 1984  Aichi University of Education
  • 1981 - 1984  Associate Professor,
  • 1984  Curriculum Specialist,
  • 1978 - 1980  Aichi University of Education
  • 1978 - 1980  Assistant Professor,
  • Aichi University of Education
  • Aichi University of Education
  • Ministry of Education, Sports and Culture
  • Ministry of Education, Sports and Culture
  • University of Tsukuba, Institute of Education
  • University of Tsukuba, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, School Education

Association Memberships

  • Mathematical Association   National Council of Teachers of Mathematics   日本数学史学会   日本科学教育学会   日本数学教育学会   Japan Socitey of Mathematics Education   

Research Activity Information

Books etc

  • 小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 全6巻
    東洋館出版社 2004
  • 小学校算数絶対評価の実際 高学年
    東洋館出版社 2003
  • 小学校算数絶対評価の実際 中学年
    東洋館出版社 2003
  • 小学校算数絶対評価の実際 低学年
    東洋館出版社 2003
  • 算数科学習活動の4段階と少人数学習指導
    東洋館出版社 2002
  • 算数科この学習活動に応じるティーム・ティーチングの展開
    東洋館出版社 2000
  • 子供がつくる算数―算数的活動の楽しさ・算数のよさ―
    東洋館出版社 1999
  • CREAR(クレアール)生きる力をはぐくむ算数授業の創造(全13巻)
    ニチブン 1999
  • 子供の問題解決を支援する算数授業
    明治図書 1998
  • 菊池大麓と藤澤利喜太郎の学力観
    日本の算数・数学教育20世紀数学思想の流れ(日本数学教育学会第2年報) 1997
  • Views On Scholastic Ability by Dr. D. Kikuchi and Dr. R. Fujisawa.
    1997
  • Views On Scholastic Ability by Dr. D. Kikuchi and Dr. R. Fujisawa.
    1997
  • 学ぶ意欲を育てる算数授業の創造
    明治図書 1996
  • 子供を伸ばす算数―学ぶ意欲と算数のよさ―
    小学館 1995
  • 算数の基礎学力をどうとらえるか
    東洋館出版社 1995
  • 小学校算数実践指導全集 全13巻
    日本教育図書センター 1995
  • 算数のよさを追求する授業―見通し・操作・一般化―
    東洋館出版社 1994
  • 算数授業をこう変えよう 全3巻
    東洋館出版社 1994
  • 小学校算数科新しい学力観に立つ授業展開のポイント
    東洋館出版社 1994
  • 算数科の学習課題作り
    明治図書 1994
  • 算数・数学科の教科目標の変遷
    ニチブン,『中学校数学科教科実践講座』,第一巻 1994
  • 論証
    ニチブン,『中学校数学科教科実践講座』,第七巻 1994
  • 中学校数学科教育実践講座 全17巻
    ニチブン 1994
  • 新しい学力観を生かす授業創りと評価のポイント
    明治図書「教育科学算数教育」 1993
  • 評価と評価規準
    国土社 1992
  • 自ら考える力を育てる算数授業―発想の転換と新しい授業の創造―
    明治図書 1992
  • 小学校学習評価実践ハンドブック評価と評価基準全7巻
    太陽書林 1992
  • 自ら考える力を育てる算数授業
    明治図書 1992
  • 小学校算数科指導細案全12巻
    明治図書 1992
  • 考える力を育てる算数授業の講想と実践-見通し・筋道・活用-
    東洋館出版社 1991
  • 新しい算数科よい授業の条件
    東洋館出版社 1990
  • 個性を生かす算数授業
    明治図書 1990
  • 新学習指導要領の指導事例集全5巻
    明治図書 1990
  • 小学校新学習指導要領の理解と実践
    太陽書林 1989
  • 小学校新教育課程の解説,算数
    第一法規 1989
  • 改訂小学校教育課程講座算数
    ぎょうせい 1989
  • 改訂小学校学習指導要領の展開算数編
    明治図書 1989
  • 新学習指導要領小学校算数科のキーワード全10巻
    明治図書 1989
  • 個人差に応じる算数の指導全3巻
    東洋館出版社 1989
  • 算数科の個別化・個性化指導
    明治図書 1987
  • 新訂小学校算数科授業研究
    教育出版 1986
  • 新しい視点からの教材研究 図形、確率・統計
    明治図書 1985
  • 四角形の性質と四角形の関係
    明治図書 1985
  • 個性を生かす算数授業
    明治図書 1900

MISC

  • 小学校における算数教育―算数科の教科目標の変換から―
    日本数学教育学会誌  第82巻 第7、8号 15-27  2000
  • Mathematics Education in Elementary Schools
    日本数学教育学会誌  第82巻 第7、8号 115-125  2000
  • 算数教育の使命
    日本数学教育学会誌 算数教育  80-  (4)  21  -28  1998
  • The Revision Process of the Mathematics Cwricculum Standards in Japan-In Case of the Elementary School Mathematics(Arithmetic)-
    Proceeding of '98 ICMI-EARCOME 1  2-  75  -88  1998
  • A Study on Developing Process of the Teaching of Geometry in Secondary School bofore World War II in Japan-Focused on the Proof(Demonstration)
    Proceeding of '98 ICMI-EARCOME 1  2-  153  -176  1998
  • Why We Set Arithmetic as a Subject for pupilc in Elementary School?
    80-  (4)  21  -28  1998
  • The Revision Process of the Mathematics Cwricculum Standards in Japan-In Case of the Elementary School Mathematics(Arithmetic)-
    Proceeding of '98 ICMI-EARCOME 1  2-  75  -88  1998
  • A Study on Developing Process of the Teaching of Geometry in Secondary School bofore World War II in Japan-Focused on the Proof(Demonstration)
    Proceeding of '98 ICMI-EARCOME 1  2-  153  -176  1998
  • 「活力」と「うるおい」のある算数授業の創造
    教育科学算数教育(明治図書)  (482-493)  5  1996
  • 観点別学習状況の評価
    『小学校算数実践指導全集』巻一,日本教育図書センター  1995
  • 算数教育は子供たちに何を残すことができる
    明治図書「教育科学算数教育」  443  1993
  • 新しい世紀の算数教育を創造するために
    明治図書「教育科学算数教育」  452  1993
  • 新学力観と多様な考えを引き出し鍛え高めあう算数授業について
    明治図書「教育科学算数教育」  453  1993
  • 明治初期の図形概念の指導について(その2)
    愛知教育大学研究報告(教育科学)  (30)  25  -43  1987
  • 戦後算数教育の変遷
    愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」  (27)  11  -19  1985
  • The history of Arithmetis Education after the World War II.
    Ipushiron  (27)  11  -19  1985
  • 明治初期における図形概念の指導について(その1)
    愛知教育大学教科教育センター研究報告  (4)  25  -36  1980
  • 算数・数学教育における「問題」の性格についての一考察
    愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」  (22)  6  -16  1980
  • 旧制中学校における幾何教授について-幾何初歩の廃止をてがかりとして-
    東京教育大学大学院教育学研究所「教育学研究集録」  (17)  2  -12  1977
  • 戦後50年-小学校「算数」-
    論文,『日本数学教育学雑誌』  77-  (6)  7

Research Grants & Projects

  • 算数、数学教育の教育課程の研究
    Date (from‐to) : 1984
  • Study on the curriculum of School Mathematics
    Date (from‐to) : 1984
  • 論証指導の研究
    Date (from‐to) : 1973
  • 数学教育史の研究
    Date (from‐to) : 1973
  • Study on the demonstration in School Mathematics
    Date (from‐to) : 1973
  • Study on the history of Mathematics Education
    Date (from‐to) : 1973