Researchers Database

Muramatsu Tomo

    Utsunomiya Campus Liberal Arts Center Senior Assistant Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Affiliation

    Utsunomiya Campus Liberal Arts Center Senior Assistant Professor

Degree

  • Ph.D(2020/03 The University of Tokyo)
  • Master(2012/03 The University of Tokyo)

URL

J-Global ID

Research Interests

  • 教育学   教育哲学   教育思想   教育思想史   教育政治学   ハンナ・アレント   公共性   シティズンシップ教育   アクティブ・ラーニング   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Education - general

Academic & Professional Experience

  • 2021/04 - Today  Teikyo University
  • 2020/10 - 2021/03  Hosei UniversityFaculty of Social Sciences
  • 2018/04 - 2021/03  Rikkyo UniversityCollege of Business
  • 2017/04 - 2020/09  Waseda University
  • 2015/10 - 2019/03  Tokyo Gakugei UniversityFaculty of Education
  • 2016/11 - 2018/03  The University of TokyoCenter for Research and Development of Higher Education
  • 2014/04 - 2016/10  Japan Society for the Promotion of Science

Education

  • 2012/04 - 2016/10  The University of Tokyo
  • 2010/04 - 2012/03  The University of Tokyo
  • 2006/04 - 2010/03  Waseda University  School of Education

Association Memberships

  • 日本公民教育学会   日本政治学会   日本アーレント研究会   日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)   教育思想史学会   教育哲学会   日本教育学会   

Research Activity Information

Published Papers

  • 批判的読解力の涵養を目的とする科目の開発と検証:「科学技術を知るための読書法」新設にあたって
    金成裕人; 村松灯; 守一介
    帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 (29) 121 - 154 2023/12
  • 「生徒の声」に基づく校則見直し活動の意義と課題:県立A高等学校の事例から
    久保園梓; 村松灯; 大脇和志
    公民教育研究 30 17 - 32 2023/03 [Refereed]
  • 反出生主義をめぐる今日的状況と思想的課題
    田中智輝; 村松灯; 樋口大夢
    山口大学哲学研究 29 17 - 36 2022/03
  • Politics of Education on High School/University Articulation Reforms: Focusing on "Intellectual Emancipation" in Inquiry-Based Learning
    Shigeo KODAMA; Tomo MURAMATSU; Tomoki TANAKA
    東京大学大学院教育学研究科紀要 61 275 - 286 2022/03
  • 政治的リテラシーの重層性:J. ランシエールからH. アレントへ
    田中智輝; 村松灯
    山口大学教育学部研究論叢 (71) 79 - 88 2022/01
  • 村松灯
    近代教育フォーラム 教育思想史学会 (26) 1 - 12 0919-6560 2017/09 [Invited]
  • ラディカル・デモクラシーからみた論争問題学習の意義:J. ランシエールにおけるディセンサスの政治性に着目して
    村松灯; 田中智輝; 岩坂尚史
    東京大学大学院教育学研究科紀要 56 223 - 232 2017/03
  • 田中智輝; 村松灯; 李舜志
    研究室紀要 東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室 (41) 147 - 157 0285-7766 2015/07 [Refereed]
  • 村松灯
    教育哲学研究 教育哲学会 (111) 91 - 110 0387-3153 2015/05 [Refereed]
  • 村松灯
    教育哲学研究 教育哲学会 (107) 153 - 171 0387-3153 2013/05 [Refereed]

Books etc

  • 『領域人間関係と道徳教育:子どものウェルビーイングを目指して』
    伊藤理絵(編著); 大倉健太郎(編著); 堤ひろゆき(編著) (Contributorコラム1、コラム5)大学教育出版 2025/04
  • 『「探究学習」とはいうけれど:学びの「今」に向き合う』
    清水優菜; 村松灯; 田中智輝; 荒井英治郎; 大林正史; 松村智史; 古田雄一; 武井哲郎; 柏木智子; 近藤千恵子; 石田憲彰; 能勢ゆき (Editor第Ⅰ部第1章「探究学習を支える新しい学力観とそのジレンマ」)晃洋書房 2024/01
  • 『教育哲学事典』
    教育哲学会編 (Contributor教育哲学と全体主義(コラム)、官僚制と人間形成(項目))丸善出版 2023/07
  • Thinking Controversial Issues: The Case for Critical Thinking and Moral Commitment in the classroom
    山辺恵理子監訳; 木下慎; 田中智輝; 村松灯 (Joint translation第3章・第6章・第10章)Nel Noddings; Laurie Brooks 学文社 2023/02
  • 『ポップカルチャーの教育思想:アカデミック・ファンが読み解く現代社会』
    渡辺哲男編著 (Contributor第4章「「推しがいる生」の何が新しいのか:当事者から見た推し文化論」)晃洋書房 2023/02
  • 『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』
    田中智輝(編著); 村松灯(編著); 高崎美佐(編著); 中原淳(監修) 東洋館出版社 2021/02
  • 『ワークで学ぶ 発達と教育の心理学』
    竹尾和子編; 井藤元編 (Contributor第10章「道徳性が発達するってどういうこと?」)ナカニシヤ出版 2020/08
  • 『アーレント読本』
    日本アーレント研究会編 (Contributor第Ⅳ部「著作解題」11・12・16)法政大学出版局 2020/07
  • 『「未来を語る高校」が生き残る:アクティブラーニング・ブームのその先へ』
    村松灯(編著); 渡邉優子(編著); 中原淳(監修) 学事出版 2019/06
  • 『教育の哲学・歴史』
    古屋恵太編著 (Contributor第2章「学校は誰のためのものなのか?」)学文社 2017/10
  • 『教育思想事典(増補改訂版)』
    教育思想史学会編 (Contributor「アレント」の項)勁草書房 2017/09
  • 『時代背景から読み解く西洋教育思想』
    藤井千春編著 (Contributor第7章5節「公共性を支えるもの:アレント」)ミネルヴァ書房 2016/10

Conference Activities & Talks

  • シンポジウム「共生に作法は必要か」
    村松灯; 知念渉; 江口怜; 川口広美; 若槻健
    シティズンシップ教育研究大会2024  2024/10
  • コロキウム「被教育者の教育学:招かれた闖入者たちのエージェンシー」
    小玉重夫; 田中智輝; 村松灯; 間篠剛留; 佐藤美涼; 本橋朱彩; 遠藤梢子; 稲見耀汰; 佐藤花菜; 園田諒太
    教育思想史学会第34回大会  2024/09
  • ラウンドテーブル「教育における政治的主体の再考:L. アルチュセール思想の再検討を通じて」
    須川公央; 村松灯; 野見収; 小玉重夫
    教育哲学会第66回大会  2023/10
  • 解放の教育学における規範と批判の隘路:J. ランシエールを手がかりに
    田中智輝; 村松灯
    教育哲学会第66回大会  2023/10
  • 教育における公共性パラダイムの形成と展開
    村松灯; 田中智輝
    日本教育学会第82回大会  2023/08
  • コロキウム「18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで」
    田中智輝; 村松灯; 楳原まひろ; 飯田陽一郎; 根本奎; 松坂風亜; 小玉重夫; 矢部健
    教育思想史学会第32回大会  2022/09
  • ラウンドテーブル「18歳成人時代の大学初年次教育:ポストコロナ時代のアセンブリ」
    二ノ宮リムさち; 藤枝聡; 堀本麻由子; 井柳美紀; 土肥潤也; 小玉重夫; 村松灯
    日本教育学会第81回大会  2022/08
  • 「生徒の声」に基づく校則見直し活動の意義と課題:県立 A 高等学校の事例から
    久保園梓; 村松灯; 大脇和志
    第32回日本公民教育学会全国研究大会  2022/06
  • コロキウム「ポップカルチャーの教育思想Ⅱ」
    渡辺哲男; 小山裕樹; 田中智輝; 間篠剛留; 古仲素子; 村松灯; 山本一生
    教育思想史学会第31回大会  2021/09
  • コロキウム「高大接続改革における探究学習の意義を問う:学びの当事者とともに」
    田中智輝; 村松灯; 小川玲愛; 佐藤翔磨; 北村豊土; 石山綾香; 東明さや香; 小玉重夫
    教育思想史学会第31回大会  2021/09
  • ラウンドテーブル「新科目「公共」は高大社の接続をどう変えるか」
    小玉重夫; 井柳美紀; 谷藤良昭; 仁平貴子; 田中智輝; 村松灯
    日本教育学会第80回大会  2021/08
  • シンポジウム「『学校が「とまった」日』出版記念:学びを支えるために、私たちに何ができるか」
    内田良; 柏木智子; 中原淳; 田中智輝; 高崎美佐; 村松灯
    2021/03
  • ラウンドテーブル「出生の可能性と暴力性:出生主義と反出生主義のあいだで」
    小玉重夫; 村松灯; 小島和男; 福若眞人; 樋口大夢; 田中智輝
    教育哲学会第60回大会  2020/10
  • 若者の政治参加と高大接続改革
    小玉重夫; 村松灯; 田中智輝
    2020年度日本政治学会研究大会  2020/09
  • シンポジウム「そのとき学びに何が起こったか:新型コロナ感染拡大による学習環境の変化に関する調査報告会」
    中原淳; 田中智輝; 高崎美佐; 村松灯; 今村久美; 加賀大資; 佐々木宏
    2020/06
  • コロキウム「ヨナスとアレント:出生をめぐる思想と未来への責任」
    石神真悠子; 戸谷洋志; 田中智輝; 田中直美; 村松灯
    教育思想史学会第29回大会  2019/09
  • ラウンドテーブル「ケースメソッドと教育哲学」
    丸橋静香; 竹内伸一; 田中智輝; 村松灯; 山辺恵理子; 町支大祐; 渡邉優子
    教育哲学会第60回大会  2017/10
  • 高等学校における参加型学習の実施状況に関する一考察:アクティブ・ラーニングの動向に着目して
    田中智輝; 町支大祐; 村松灯; 渡邉優子
    日本教育学会第76回大会  2017/08
  • H. アレントにおける「精神の生活」の政治性:〈自己とともにある〉ことと〈他者とともにある〉こと
    村松灯
    教育思想史学会第26回  2016/09
  • モノから見たシティズンシップ教育:J. ランシエールにおける「知性の解放」をめぐって
    田中智輝; 村松灯
    日本教育学会第74回大会  2015/08
  • 「創造的調停」に向けた論争的問題の導入:お茶小における「八ッ場ダム」実践をてがかりに
    岩坂尚史; 村松灯; 田中智輝
    日本社会科教育学会第64回大会  2014/11
  • 政治的判断において「他者」とは誰か:H. アレントの「複数性」概念の射程
    村松灯
    教育哲学会第57回大会  2014/09
  • 政治的リテラシーの重層性:J. ランシエールの「政治」と「ポリス」に着目して
    村松灯; 田中智輝
    日本教育学会第73回大会  2014/08
  • H. アレントにおける「哲学」と「思考」:ハイデガー解釈に着目して
    村松灯
    教育哲学会第56回大会  2013/10
  • コロキウム「政治と道徳のあいだ:H. アレントの視点から」
    村松灯; 田中直美; 田中智輝; 小玉重夫; 丸山恭司
    教育思想史学会第23回大会  2013/09
  • 非政治的思考の政治的意味:H. アレントの後期思考論に着目して
    村松灯
    教育哲学会第55回大会  2012/09
  • 公共的なもの(publicness)としての判断:H. アレントの政治的判断力論を手がかりに
    村松灯
    日本教育学会第71回大会  2012/08

MISC

  • 【実践報告】『ポップカルチャーの教育思想』のその後
    間篠剛留; 村松灯  近代教育フォーラム  (33)  221  -224  2024/09
  • 【報告論文】18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで
    田中智輝; 村松灯  近代教育フォーラム  (32)  118  -119  2023/09
  • 【研究報告書】18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで
    小玉重夫研究室  文部科学省科学研究費基金(基盤研究C)報告書  2023/06
  • 【新聞】学術をわかりやすく伝えること:教育哲学の場合(第2弾)
    井谷信彦; 渡邉優子; 村松灯  教育学術新聞  (2922)  3  2023/04
  • 【図書紹介】ガート・ビースタ著、上野正道監訳『教育にこだわるということ:学校と社会をつなぎ直す』
    村松灯  教育哲学研究  (126)  108  -110  2022/11
  • 【報告論文】ポップカルチャーの教育思想Ⅱ
    渡辺哲男; 村松灯; 古仲素子; 山本一生  近代教育フォーラム  (31)  133  -140  2022/09
  • 【報告論文】高大接続改革における探究学習の意義を問う:学びの当事者とともに
    田中智輝 村松灯  近代教育フォーラム  (31)  131  -132  2022/09
  • 【図書紹介】ヘレン・M・ガンター著、末松裕基・生澤繁樹・橋本憲幸訳『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』
    村松灯  教育学研究  89-  (1)  126  -127  2022/03
  • 【雑誌】コスモポリタン的立場から考える「国や郷土を愛する」こと:文化的に多様な社会を生きる(連載「授業づくりに役立つ内容項目 × 哲学」)
    村松灯  道徳教育  61-  (10)  80  -81  2021/10
  • 【書評】中岡成文監修・寺岡俊郎編『シリーズ臨床哲学第5巻 哲学対話と教育』
    村松灯  思考と対話  (3)  55  -56  2021/07
  • 田中智輝; 小島和男; 福若眞人; 樋口大夢; 村松灯  教育哲学研究  (123)  94  -100  2021/05
  • 【雑誌】「考える道徳」を考える:アレントの思想からみる思考と道徳の関係(連載「やさしく学べる道徳教育 × 哲学」)
    村松灯  道徳教育  60-  (9)  84  -85  2020/09
  • 【報告論文】ヨナスとアレント:出生をめぐる思想と未来への責任
    石神真悠子; 戸谷洋志; 田中智輝; 田中直美; 村松 灯  近代教育フォーラム  (29)  124  -130  2020/09
  • 【実践報告】本学におけるアクティブ・ラーニングの取り組み
    田中 直美; 川井 明; 辻 将也; 田本 育代; 大野 勝生; 田中 智輝; 村松 灯  武蔵丘短期大学紀要  (27)  77  -86  2020/03
  • 【雑誌】「探究」どう進める?③ 探究の成果を発表する(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  52-  (9)  94  -95  2019/08
  • 【雑誌】「探究」どう進める?② 課題と方法を見直す(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  52-  (8)  92  -93  2019/07
  • 【雑誌】「探究」どう進める? 問いづくりの最初の一歩(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  52-  (4)  90  -91  2019/04
  • 【雑誌】どう実現する?「社会に開かれた教育課程」:長浜高校の事例を手がかりに(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  52-  (1)  56  -57  2019/01
  • 【研究報告書】データに基づくカリキュラム・マネジメントに関する実証的研究:A校を事例としたワークモチベーションを高める組織的要因の分析
    吉村 春美; 高崎 美佐; 町支 大祐; 田中 智輝; 村松 灯; 渡邉 優子; 木村 充; 赤塚 和繁; 中原 淳  日本教育工学会研究報告集  2018/12
  • 【研究報告書】立教大学経営学部寄附型研究プロジェクト・日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究 高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査2017報告書
    木村充; 村松灯; 田中智輝; 町支大祐; 渡邉優子; 裴麗瑩; 吉村晴美; 高崎美佐; 中原淳  http://manabilab.nakahara-lab.net/wp/wp-content/uploads/2018/10/report.pdf  2018/10
  • 【雑誌】調査結果に見るアクティブラーニングの最新事情③(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  51-  (10)  56  -57  2018/09
  • 【実践報告】教職課程コアカリキュラムのもとでの「理念と歴史」の教科書と実践:古屋恵太『教育の哲学・歴史』の執筆に携わって
    間篠剛留; 村松灯; 矢田訓子; 原圭寛  近代教育フォーラム  (27)  177  -180  2018/09
  • 【雑誌】調査結果に見るアクティブラーニングの最新事情②(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  51-  (9)  56  -57  2018/08
  • 【雑誌】調査結果に見るアクティブラーニングの最新事情①(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  51-  (8)  52  -53  2018/07
  • 丸橋静香; 村松灯; 田中智輝; 渡邉優子; 町支大祐; 山辺恵理子; 竹内伸一; 丸山恭司  教育哲学研究  (117)  105  -111  2018/05
  • 【雑誌】3年目を迎えたアクティブラーニングの全国調査(連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  51-  (2)  52  -53  2018/02
  • 【雑誌】「静かな」アクティブ・ラーナー!?:道徳の教科化から考える(連載「東京大学マナビラボ発 アクティブ・ラーニングを一歩深めるマナビの理論」)
    村松灯  英語教育  66-  (11)  73  -73  2018/01
  • 【研究報告書】東京大学・日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究 高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査2016最終報告書
    木村充; 裴麗瑩; 小山田健太; 伊勢坊綾; 村松灯; 田中智輝; 山辺恵理子; 町支大祐; 渡邉優子; 中原淳  http://manabilab.nakahara-lab.net/wp/wp-content/uploads/2017/12/finalreport.pdf  2017/12
  • 【雑誌】ICT環境が整っていればやりやすいんだけど・・・(連載「東京大学マナビラボ発 アクティブ・ラーニングもやもや相談室」)
    村松灯  英語教育  66-  (5)  43  -43  2017/08
  • 【雑誌】全国調査から見えてくるアクティブ・ラーニングの「いま」と「これから」 (連載「アクティブ・ラーナーを育てる高校」)
    村松灯  月刊高校教育  50-  (7)  52  -53  2017/06
  • 【研究報告書】東京大学・日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究 高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査2015最終報告書
    木村充; 小山田健太; 山辺恵理子; 田中智輝; 村松灯; 中原淳  http://manabilab.nakahara-lab.net/wp/wp-content/uploads/2016/12/finalreport.pdf  2016/12
  • 【報告論文】政治と道徳のあいだ:H. アレントの視点から
    村松灯; 田中直美; 田中智輝; 小玉重夫; 丸山恭司  近代教育フォーラム  (23)  239  -247  2014/10
  • 【研究報告書】シティズンシップ教育における論争的問題の検討:目的・選択基準・方法・効果の観点から
    志田絵里子; 山口恭平; 宮地和樹; 村松灯; 田中智輝; 鈴木康弘; 永井領児  「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション」研究プロジェクト平成25年度報告書  21  -50  2014/03
  • 村松灯; 土屋創  Bulletin of the Division of Basic Theories of Education, Graduate School of Education, the University of Tokyo  (37)  133  -138  2011/06

Awards & Honors

  • 2023/06 日本公民教育学会 2023年度日本公民教育学会研究賞
     
    受賞者: 久保園梓;村松灯;大脇和志
  • 2015/09 教育思想史学会 第12回教育思想史学会奨励賞
     
    受賞者: 村松灯

Research Grants & Projects

Social Contribution

  • 文部科学省新任校長研修アドバイザー
    Date (from-to) : 2023/05/01-2024/03/31
  • 横浜市立桜丘高等学校 桜ESD最終発表会 (講評)
    Date (from-to) : 2022/02/07
    Sponser, Organizer, Publisher  : 横浜市立桜丘高等学校
  • 横浜市立桜丘高等学校探究学習アドバイザー
    Date (from-to) : 2019/04-2021/03
    Sponser, Organizer, Publisher  : 横浜市立桜丘高等学校
  • 東京都定通教育指導体験発表会(講演)
    Date (from-to) : 2019/01/18
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京都公立高等学校定時制通信制教育研究会
  • 東京都アクティブ・ラーニング推進校連絡会(講演)
    Date (from-to) : 2018/10/25
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京都教育庁
  • 平成29年度横浜市立高等学校課題探究発表会(審査および講評)
    Date (from-to) : 2018/03/23
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 横浜市教育委員会
  • 横浜市教育課程研究委員会 高等学校の部(講演)
    Date (from-to) : 2017/08/17
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 横浜市教育委員会